2022/05/24新船橋CSNew!
                                
                                保護者×中学生×3Arrows
                                皆さんこんにちは!
                                    進学塾3Arrows新船橋CSの菊地です。
                                    船橋市の中学校では、およそ3週間後に定期テストを控えています。
                                    学年が変わって最初の定期テストです。
                                    ぜひ良い結果で終わりたいですよね。
                                    そんな中で頻発する家庭内でのバトル…
                                    今回はそんな思春期中学生に対する接し方について
                                    私なりの考えをお話します。
                                    
家庭内バトルと言えば
                                    親「あなた、テスト勉強やってるの?」
                                    子「やってるよ!(うるせぇな…)」
                                    親「そんなこと言ってあなたさっきからスマホばっかいじって!」
                                    といったところでしょうか。
                                    この仕事を始めて、何度こんなやり取りを見てきたことか。
                                    生徒の性格や、日々の学習姿勢から
                                    解決の方法は異なりますが、基本的に中学生の反発は
                                    「大人になりたい自分と、実際に行動できない自分のギャップ」や、
                                    「周りの友達に合わせたかっこつけ」
                                    からきていることが多くあります。
                                    大人であれば期日から逆算して、タスクを整理することで、
                                    計画的に準備を進めることができます。
                                    (それができない人は社会に出て評価を得られないわけですが…)
                                    そんな大人の常識を
                                    12歳~15歳の子供に無理やり求めていませんか?
                                    確かに中学生のうちからできる子はいます。
                                    そういう子はたいてい、小学生のうちから練習していることがほとんどです。
                                    小学生の頃に、翌日の学校の準備を前日の夜にできなかった子が、
                                    中学生になっていきなりやれと言われても難しいでしょう。
                                    まして、1・2週間先を見据えて行動するなんて…
                                    まずは逆算して取り組む練習から始めましょう。
                                    中学生とのかかわり方で大切なのは
                                    「先回りしない・言い過ぎない・比べない」
                                    これをされると、中学生のモチベーションは急降下します。
                                    そこから数時間は何もやる気が起きません。
                                    そんな様子をみてまたイライラ…
                                    そんな事態を避けるためには
                                    ①1つ褒めたら1つアドバイス
                                    中学生にいまさら褒めても、逆に大人の側が照れてしまうかもしれません。
                                    ただ、そこは役者に徹しましょう。
                                    「へっ!」とかいいつつ、内心ニヤニヤしているはずです。
                                    ②第三者を巻き込む
                                    第三者…そうです!
                                    我々を巻き込んでください!
                                    他人の大人の言うことは、案外聞いてくれたりするものです。
                                    我々は勉強を通じて、
                                    保護者の方々と二人三脚で、生徒の成長に関わりたいと考えています。
                                    些細なことでも構いません。
                                    いつでも教室までご相談ください。
                                    進学塾3Arrows新船橋CSでは
                                        お問い合わせ,ご相談,ご見学を随時受け付けています。
                                        新船橋,北本町,夏見,行田,海神,塚田地区にお住いの
                                        小学生・中学生の皆様,いつでもお気軽にお問い合わせください。
                                        LINEでのお問い合わせはこちらから。
                                        ↓
                                        
                                    


                    
                                

