Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

2025/03/21実籾CSNew!
高校入試結果
皆さん,こんにちは。
3Arrows実籾CSの福田でございます。
 
先月の2月17日と18日は,令和7年度千葉県公立高校学力検査が実施されました。
その発表が3月4日。もう3週間弱過ぎていることに驚きます!

入試問題については,大手進学塾の講評が公開されており,そちらをご覧になった方も多くいらっしゃるかと思います。
国語・英語担当の私としては,平均点を推測しますと,
 国語:昨年並みか,若干上昇
 英語:昨年より下がる(5~10点程度)
と想定をしています。
詳しくお話しすると長くなってしまうので,ここでは割愛いたします。
各教科のお話は,今後のブログ記事をご覧ください!
既に社会科の記事が掲載されております。是非ご一読ください!

今年も3Arrowsでは合格という喜びの声と,不合格だったという悲しい声,両方を聞くこととなった入試でした。
目標としていた在籍している全ての公立志望であった中学3年生の合格は達成できず,力不足であったことを痛感します。

見事合格を勝ち取ることができた受験生は,今までの努力をしっかり本番で発揮できた結果と言えるでしょう。
その結果に自信を持ち,高校生活をスタートしてほしいところです。
ただし,余裕綽々の態度を取っていると,いつか足元を掬われるかもしれません。
気を抜かず,中学生内容の総復習や高校からの課題を進めるようにしましょう。
気づけばもう入学式!になっているかもしれません(笑)


残念ながら不合格だった人は,決して実力が足りなかったわけではないはずです。
『合格』という目標に向け,尽くせるだけの全力を注いで努力してきたことに変わりはありません。

その努力が,もしかしたら足りなかったのかもしれない。
もしくは,本番で実力を発揮できないほど緊張していたのかもしれない。
運悪く,2月17日はJRの遅延も発生していたことから,焦ってしまった人もいらっしゃったことでしょう。
問題構成や,難易度の点が関係していたかもしれません。
様々な要因があるかと思いますが,その点だけを分析してはただ落ち込んでしまうだけです。

そこで大事になるのが,今回の結果を踏まえ,反省点・改善すべき点を振り返ってみること。
受験勉強を始めるスピードや,日々の学習時間の量,学習の質といった点から,高校生内容の学習に活かせる点が少しでもあるはずです。
これは,合格だった人も,不合格だった人も関係なくやってみるとよいことです!

高校入試は『ゴール』ではありません。
これからの人生においての『スタート』であり,さらに『通過点』なのです。
今後の様々な困難・壁に当たった際に活用できるよう,少しでも振り返りをしておくとよいでしょう!
私自身の経験から,高校入試は大きな転機だったと断言できます。ここで上を目指す姿勢を身に着けていれば,
今の人生は大きく変わっていたに違いない,そう思う場面が何度もあります。

そこで一つ良い機会であるものが,学力検査における点数を知ることができる得点開示というものです。
あくまでも点数のみ知ることができるものですが,振り返りをするには持ってこい!の機会です。

是非,得点開示に行ってみてはいかがでしょうか?

これから高校に向け,様々な準備が始まっていきます。すでに始まっている人もいることでしょう。
制服採寸,教科書購入,入学者説明会などなど,慌ただしく時間が過ぎていくはずです。
高校生になっても,学習が続いていくことに変わりありません。
むしろ,義務教育ではなくなり望んで高校に進学する以上,より一層勉学に励む必要があります。

今一度,高校に進学する意義・目的や,やりたいこと・目標について思いを馳せつつ,準備をしていきましょう。
そして,最高のスタートが切れるように!



習志野市(実籾・東習志野・大久保)・千葉市(花見川・長作)・船橋市(三山)地区の
小学生・中学生の方,勉強や学習習慣でお困りではありませんか?
我々3Arrowsでは,学習習慣の確立から成績向上まで幅広く指導しております。
興味のある方はぜひ教室までお問い合わせください。