Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

  • HOME
  • ARROWS DIARY
  • やはり塾や学校の自習室を利用する子は伸びる⁉
2025/07/24奥戸CSNew!
やはり塾や学校の自習室を利用する子は伸びる⁉
こんにちは!
進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
チャーリーこと中山です。

今年はセミの鳴く声が少ないですね。
公園や神社など、木々が茂っている場所でようやく少し聞こえるくらいで、街中ではほとんど姿も声も感じることがありません。
こう言ってはセミに申し訳ないのですが、セミの鳴く声がないと心なしか暑さが少し和らいだように感じるのは私だけでしょうか。

さて、3Arrows奥戸CSの夏期講習。
前期Ⅰ期の4日間が終了しました!
まだ始まったばかりの夏期講習ですが、何ごとも初めが肝心と言います。
Ⅰ期からさっそく自習室を利用して勉強する塾生がちらほら…中でも、特に頑張っているのが小学5年生!

午前中に学校の教室に勉強に行き、午後からは塾の自習室に来て勉強。
小6・中3が取り組んでいる奥戸夏のスタフェスにも参加し、学習計画表を日々書いていますが、1日10時間近くの勉強をしていて、見ているこちらもビックリです。
塾の講習授業もあって、ともすれば授業が終わってさっさと帰りそうなものですが、何人かの5年生はそのまま残って夜も自習室で頑張っています。


今年は私立中高や都立高校の学校説明会にいくつも足を運び、改めていろいろな学校について指導方針や進路状況などを勉強をさせてもらっていますが、たいていどこの学校でも、成績向上のカギは自習室や図書室などの自習環境にあるという説明をよく耳にします。

どこの学校でも受験生向けに自習室を朝から夜まで開放し、図書室も放課後は自習スペースとして利用できるようにするなどしています。
また、卒業生の大学生がチューターとして自習室に在籍し、生徒からの質問に答える仕組みを作っている学校も少なくありません。

合格実績をしっかりとだしている学校に共通するいくつかの要素のひとつに、自習&質問できる環境というのがあるのではないでしょうか。
高校3年生になると塾に通う子が半数を超えます…と話す高校がほとんどですが、その多くは自習室利用のためであるとも聞きます。

私立・都立とも、学校で自習できるのはたいてい19時前後まで。
その後も勉強をしたいとなれば自宅でやるしかありません。
でも、自分の部屋に入るとベッドにダイビング、スマホを少しだけチェック…のはずが気付けば何時間も動画を観ていた…なんてことになりがち。

受験生も、また資格試験合格を目指す学生や社会人も、集中して勉強できる環境として、自習室を使いたいという人は少なくありません。

小学5年生のうちから、塾の自習室を上手に利用して、塾の宿題や学校の夏休みの宿題を黙々と進める…。
これって、本当にスゴイことだと思います。
無理し過ぎず、ときどきは休憩をはさみながら、上手に塾を使ってください。

ちなみに、最も自習室を利用して勉強して欲しい中3諸君は…。
この夏期講習前期Ⅰ期の4日間では、1割程度の人しか来ていませんでした。
例年の中3奥戸CS生に比べても低い割合です。
一部の生徒はまだ部活動があったり、また学校説明会などがあったり、中学で三者面談があったりと、忙しいのはわかりますが、それでも少ないです。

長いように感じる夏休みですが、あと残り38日です。
週にすると5週間しかありません。

そのうち本気を出そうとは思っている?
やる気が出たら頑張る?
まずは体を休めてから…?

もう既に頑張り始めている小学5年生を前にして、その言葉を言えますか…?
そのうち…と言っているうちは、おそらくずーっとその時はやってきません。
やる気は、出てくるものではなく、自分で出すものです。
いえ、やる気があろうがなかろうが、受験生ならば勉強をするものです。
夏休みだから、まずは休んでから…入試直前の冬休みでも、同じように休むのでしょうか…。

お小言になりそうなので、今日はこの辺で終わろうと思います。


7/25(金)は閉室日です。
授業はありませんし、自習室も使えません。

夏期講習、次は前期Ⅱ期7/26~7/29の4日間です。
Ⅱ期は13時開室予定です。
(7/26は土曜日ですが、いつもと違い13時開室ですのでご注意ください!)

次の期も頑張りましょう!

********************************************
進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、
【お電話】や【ご来塾】でのお問合せ等を
随時受け付けています!
新小岩、小岩、奥戸、上平井、上一色、本一色に
お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です。
ご連絡をお待ちしております。