Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

  • HOME
  • ARROWS DIARY
  • 学習の習慣作りと適度な学習量!塾の果たす役割は⁉
2025/07/31奥戸CSNew!
学習の習慣作りと適度な学習量!塾の果たす役割は⁉
こんにちは!
進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
チャーリーこと中山です。

夏期講習Ⅲ期がスタートしました。
これまでに参加してくれていた塾生たちに加えて、新たにこの期間から講習に参加する生徒たちも増え、元気な声が教室に響いています。

いよいよ夏の折り返し。
ここからの頑張りが、9月以降の成績にも直結しますよ!
頑張りましょう!

さて、文部科学省は先日発表した「全国学力テスト」の結果とは別に、難易度が同じ問題で小学6年と中学3年の学力の変化を調べた2024年度の「経年変化分析調査」の結果を公表しました。

令和6年度全国学力・学習状況調査
令和7年7月 文部科学省・国立教育政策研究所

小学6年生・中学3年生ともに、主要教科の平均スコアが前年よりも下がっており、中学3年生の数学を除く全教科でスコアの下落が見られたとのこと。


調査を受けた小6、中3は新型コロナ禍の長期休校を経験しており、文部科学省はスコアが下がった要因の可能性として、コロナ禍による長期休校により対面授業が少なかったことやタブレット等を導入したことなどの学習環境の変化を挙げています。
詳細な分析はこれからまた出てくると思いますが、ザッと資料を見る限り今回の成績の下がり方はなかなか顕著で、今後が心配になりました。

また保護者に対する調査の結果からは、
・学校外での勉強時間が長いほど、経年変化分析調査のスコアが高い傾向。
・テレビゲームの使用時間は前回調査から増加。テレビゲームの使用時間が長いほど、経年変化分析調査のスコアが低い傾向。
・スマートフォンの使用時間も前回調査から増加。スマートフォンの使用時間が一定程度を超えると、経年変化分析調査のスコアは低下。
保護者のテレビゲーム、SNS・動画視聴の使用時間がそれぞれ長いと、子供の使用時間も長い。

などなど、興味深い結果も出ています。

こうした状況を受けて、改めて強くお伝えしたいのは、小学生のうちから学習習慣をつくることの重要性です。
そして、先生や他の生徒たちとともに学ぶ対面指導は、ただ黙々と教科書と問題集をこなす以外にも学ぶところが多いのではないかと思います。

勉強は、やり方を学び、真似て、繰り返し練習して、ポイントを理解しながら身につけていくものです。
特に、小学生の時期は「聞く・読む・考える・書く・覚える」といった学習の基本動作を身につける最良の時期です。

そして、塾に通うことは、単に“成績を上げるため”という目的だけではありません。
“毎日机に向かう習慣をつける” 
“わからないことを質問できる環境をつくる” 
“達成感を積み重ねて自信につなげる”
そして、
“周りのお友だちやライバルのことも見て自分を変えていく”…。
そうした経験の積み重ねが、中学・高校・その先へとつながっていく「学びの土台」になるのだと思います。


もう8月です。
「夏休みの後半」を過ごす大切な時期です。
当塾では、現在8月・9月入塾の受付を行っております。
お問い合わせも増えてきておりますので、ご興味のある方はぜひお早めにご相談ください。

特に、小学5年、小学6年生は中学校での学習につながる大事な内容を扱う時期でもあります。
学力の土台を築く今だからこそ、じっくり学ぶ環境を整えておきたいところです。
丈夫な身体を作るためのスポーツ系の習い事と同じく、考える脳を鍛えるための学び系の習い事も大切ではないでしょうか。

また、小学3年、小学4生の保護者様は「塾通いはまだ早い」と思われているかもしれません。
しかし、小学校からの宿題が驚くほど少ない昨今、お子さまの「読解力・記述力・計算力」のベースを作るのは親の役割です。

「読み・書き・そろばん」は学習の基礎・基本、基礎体力です。
昔は、学校から毎日のように漢字と計算、教科書音読、百ます計算、授業の復習プリントなど、基礎定着のための様々な宿題がありました。
今は、漢字ドリル1ページだけとか、計算スキルノート1ページだけ…と、宿題も本当に少なくなりました。(子どもたちは大歓迎でしょうが…)

反復練習を「悪いこと」のように言う専門家もいますが、低学年のうちの反復練習は、その後のお子さまの学力伸長に大きく影響します。
後になってそのことに気付き後悔しても、高学年になってから漢字・計算の反復練習を…などという時間はなかなか確保できません。
また、専門家が責任を取ってくれるわけでもありません。
親が考え、親が何かしらの策を講じて、親がお子さまの基礎学力を守り高めてあげる必要があります。

(他社ですが)公文式でも学研教室でもプリント学習の教室に通い、一定量の問題演習をこなす学習習慣はとても意味があると思います。
また、問題を解くだけでなく、先生から花まるをつけてもらうことで、小さいですが成功体験を積むこともでき、子どものヤル気もアップします。

もちろん3Arrowsの小3ジュニアコース、小4・5・6高校受験準備コースでも、漢字と計算は毎週しっかりと演習させます!
その上で、算数と国語の考える問題にも取り組ませ、反復練習で身につけた力を思考する問題で活用する経験を積ませていきます。
中学受験、高校受験を数多く指導してきたプロ講師が、将来を見据えた上で、低学年のうちに身につけておきたい本当に必要な力を育んでいきます。

この夏の頑張りが、きっと秋からの自信につながります。
ぜひ一度、お問い合わせください。
教室でお待ちしています!


☆9月スタート生受付中!お急ぎください!☆
中2、中3は現在満席です!小3~小6、中1受付中!
********************************************
進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、
【お電話】や【ご来塾】でのお問合せ等を
随時受け付けています!
新小岩、小岩、奥戸、上平井、上一色、本一色に
お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です。
ご連絡をお待ちしております。