2024/12/17新船橋CSNew!
                                
                                中学生のスマホ活用について
                                こんにちは,進学塾3Arrows新船橋CSの長谷川です。
                                    気が付けば,年末になってしまいました。受験生は毎日のように
                                    自習室を活用して追い込みをかけています。
                                    中には,スマホに自分で制限をかけて,集中している生徒もいますね。
                                    そこで本日は,中学生のスマホ依存症についてブログを書きたいと思います。
                                    スマホ普及で世の中が便利になりました。
                                    どうやら中学生の所持率も70%を超えているようです。
                                    そういえば,うちに通っている塾生もほとんどが所持していますね。
                                    【スマホを所持しているメリット】
                                    •	塾や外出時の連絡手段として使える(本人)
                                    •	インターネットで学校の課題や勉強,進学に必要な情報を調べられる(本人)
                                    •	スケジュールアプリで勉強や部活動の予定を管理できる(本人)
                                    •	クラスLINEや部活LINEがあって情報を得ることができる(本人)
                                    •	GPS機能で居場所が確認できる(親)
                                    などが挙げられます。
                                    確かに便利な世の中になりましたよね。
                                    私が中学生の頃は,辞書は手引きでしたし,公衆電話を利用するために
                                    10円玉を何枚か所持していました。(テレフォンカードも懐かしいですね)
                                    また,個人情報の観点から廃止されましたが,クラスの連絡網(電話番号が書かれていた)を
                                    活用しながら,友達と連絡を取っていた時代が懐かしいです。
                                    【スマホを所持しているデメリット】
                                    •	スマホ依存症になり,常に触っていないと気が済まない(本人)
                                    •	勉強時間よりもスマホをいじっている時間が長くなり,学力が低下する(本人)
                                    •	睡眠時間が削られて,生活時間が乱れてしまう(本人)
                                    •	SNSなどでトラブルを引き起こしてしまう可能性がある(本人)
                                    •	維持コストがかかる(親)
                                    などが挙げられます。
                                    面談の中で保護者さまから,スマホ依存についてご相談をいただく場面が
                                    増えましたね。便利な反面,利用の仕方を間違えるとトラブルの原因を
                                    引き起こしてしまいます。
                                    使用方法については,ご家庭できまりを設けていただくことをおススメいたします。
                                    中学生の70%以上が所持しているということは,逆に持っていない中学生も
                                    一定数いるわけですので,今一度本当にスマホが必要なのか
                                    ご家庭でお子さまとよく相談してみてください。
                                    何か気になることがあれば些細なことでもすぐにお電話にてご相談ください。
                                    お電話だけでなく,web・LINEなど,様々な媒体での受付も可能です。
                                    全力でサポートいたします。
                                    今年もたくさんの桜が開くと信じています。
                                    
新船橋,北本町,夏見,行田,海神地区にお住いの
                                            小学生・中学生の皆様,いつでもお気軽にお問い合わせください。
                                            我々と共に,正しい勉強習慣を身に着けましょう!
                                            LINEでのお問い合わせはこちらから。
                                                ↓
                                                
                                                教室Instagramはこちらから。
                                                ↓
                                                
                                                


                    
                                

