Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

2025/03/14実籾CSNew!
千葉県公立高校入試注目問題【社会編】
皆さん,こんにちは。
進学塾3Arrows実籾CSの岸岡です。
今回は先月,19日に行われた千葉県公立高校入試の社会から注目問題をご紹介します。

問 次のメモは,あいさんが生成AIについて調べた内容をまとめたものである。
このメモの【  】にあてはまらないものを,あとのア~エのうちから一つ選び,その記号を答えなさい。
メモ
≪生成AIの特徴≫
〇あらかじめ大量の情報を学習することにより,ある単語や文章の次に続く単語や文章を推測し,統計的にそれらしい応答をつくる。
〇あたかも人間と自然な会話をしているかのような応答ができる。
≪生成AIを利用する際の注意事項≫
〇【  】が必要である。
ア 生成AIに個人情報を学習させると,個人情報流出の危険があり,個人情報保護の視点を持つこと
イ 生成AIの回答であっても,著作権を侵害しないよう注意すること
ウ 生成AI自体の得意・不得意を学びながら,情報を正しく活用すること
エ 生成AIの回答は精度が高く,全面的に信用して積極的に活用すること

まずはChatGPTやGROKなどをはじめとして世間でも話題の生成AIに関する問題でした。
中学生,高校生はInstagramなどのSNSを積極的に活用する年齢でもあり,メディアリテラシーが求められる世の中です。
デジタルディバイドなどの問題も多く抱える世の中ではありますが,座学だけでは学べない,
「世の中」=「社会」を学ぶことが必要な問題でした。

次に毎年恒例の地形図問題ですが今年はハザードマップをもとにした自然災害発生時の対応や日頃の心得が問われていました。
昨夏,宮崎で発生した地震から「南海トラフ地震臨時情報」が発令されたことも関連しているものと考えられます。
日本は地震大国であるだけでなく,近年は異常気象ともいえる線状降水帯の発生など自然災害に対する備えが必要とされています。
ここでもやはり,先ほどの生成AIの問題同様に身の回りに起きていることが問われていますね。

「社会は暗記をすれば何とかなるんだから頑張りなさい」こんな声かけをしていませんか?
進学塾3Arrows実籾CSの社会の授業では常日頃から「社会は暗記で何とかなる科目ではない」という指導を行っています。
知識の暗記はもちろん大切です。
しかし,あくまでも暗記をしなければ何もできないだけであって,暗記だけでは何ともならない教科であるということを
改めて認識させてもらえる入試でした。

習志野市(実籾・東習志野・大久保)・千葉市(花見川・長作)・船橋市(三山)地区の
小学生・中学生の皆様いつでもお気軽にお問い合わせください。