Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

2025/05/21ARCUS墨田文花CSNew!
【ARCUS墨田文花CS】成績向上のために③
みなさんこんにちは、ARCUS墨田文花CSの黒川です。
一気に暑くなり、全国各地で夏日(最高気温25℃以上)や
真夏日(最高気温30℃以上)を記録していますね。

暑いときには水分・塩分を補給してコンディションを整えつつ、
普段よりも体力の消耗が激しくなるので睡眠も多めにとって
集中力を保てるようにしていきましょう。

ということで、今回は成績向上に関しての3回目、
集中できるコンディションをどう整えていくかというお話です。
 合わせてご覧ください。

コンディションと言っても色々ありますが、
フィジカル(身体的)・メンタル(精神的)
の両面があるのは皆さんご存じでしょう。
しかし実はそれぞれ別々のものではありません。
「健全な精神は健康な肉体に宿る」「病は気から」
などいろいろな言葉でも表されているように、
心身はともに影響し合うことがほとんどです。
そこで集中するために両面のコンディションを整える
ポイントに関してまとめます。

食事
・3食摂る!特に朝ご飯を抜かずに食べる
・食べ過ぎや糖分の摂りすぎはだるさや眠気に繋がるので注意
・間食や甘い飲み物でも集中力が下がることがあるので
 摂りすぎ注意
・鉄分不足(脳の酸素不足の原因)にも注意

睡眠
・受験生であっても6時間を切らないようにする
・毎日安定してとる
・朝寝起きがよくない場合には
 日の光を室内に入れる工夫をする

運動
・適度な運動を続けることで体力がつき
 集中力が続きやすくなります
・体幹を鍛え正しい姿勢を保つと集中力が伸びます
・暑い時期は室内でのストレッチなども有力です
・軽い運動で放出される各種ホルモンが精神を安定させます

環境を整える
・スマホを見えないところに置く
(電源を切っていても視野に入るだけで集中力が低下する
 という実験結果があります)
・音楽はできる限り歌詞がないものにする
(聞いて歌詞が浮かぶものも避けましょう)
・誘惑の多い場所、にぎやかすぎる場所を避ける
・座りやすい椅子を選ぶ
・必要な文房具・参考書を揃えておく

眠気対策をする
※睡眠をしっかりとって眠くならないのが最善です。
※以下はご家庭の方針に沿ってご活用ください
・眠気を感じたらストレッチや深呼吸で体に酸素を送る
・清涼感のあるミント系のガム
・コーヒーや紅茶、緑茶などカフェインを含むもの
・自分なりの方法を決める
(黒川は自分の左手を右手でつねっていました…)


どの要素も諸説ありますが、課題を感じている方は
実際に試してみて長続きする方法を見つけてみてください。
すぐにでも取り入れられそうなものがきっとあったことと
思いますので、さっそく取り入れてコンディションを整え、
同じ時間の学習でも効率を上げていきましょう!


ARCUS墨田文花CSでも、集中して学習するために
自習に来てくれる生徒さんが増えてきました。
自宅では集中できない…という方は授業と
自習の組み合わせで成績をアップをさせましょう!

定期試験真っ最中の中学生・高校生の皆さん、
今日も明日もベストを尽くせるよう応援しています!
【墨田文花CS】入塾キャンペーンのご案内